私、昨年FP3級を取得しました!
きっかけは両学長です。
お金について学んでいくなら、
簿記3級とFP3級は持っていて損はない!
と話していたからです。
実は簿記3級は10年以上前に取得済み。
普段仕事などで利用する機会がないため、
だいぶ頭から抜けちゃいましたが・・・
時間ができたらもう一度学びなおしできたらいいな。
なんて考えています。
さて今日はFP3級について。
FP3級
お金にまつわるあれこれを体系的に学ぶことができます。
分野は6つ。
- ライフプランニングと資金計画
- リスクマネジメント
- 金融資産運用
- タックスプランニング
- 不動産
- 相続・事業継承
こうやって見ると難しそうと感じるかもしれませんが、
どの分野もそんなに深いところまで
掘り下げていくわけではなく
さわりの部分を学ぶ感じです。
へー!そうなってたんだ!
と気付きも多いと思います。
就職に有利になるところまではいきませんが、
日常生活では役立つこと間違いなしの資格です。
きんざいと日本FP協会
FP3級を受験する時に悩むのが、
- 一般社団法人金融財政事情研究会(きんざい)
- NPO法人日本ファイナンシャル・プランナーズ協会(日本FP協会)
どちらの機関の試験を受験するか。
だいたい何で2つの機関があるんじゃ!
よくわからんなぁ。
と思ったのが正直なところです。
試験内容に若干違いがあるようですが、
どちらも筆記試験と実技試験の両方を受験
という構成に変わりはありません。
その人の考え方次第だと思いますが、
ここで長時間悩んでも仕方ないので、
ある程度のところでどちらにするか決めて
あとは勉強を頑張りましょう!
ちなみに私はきんざいで受験しました。
きんざいの場合は、実技試験の内容を
- 個人資産相談業務
- 保険顧客資産相談業務
どちらにするかも選択の必要があります。
これも長時間悩んでも仕方ないです。
保険よりは個人資産の方がわかりやすそうかな?
という単純な理由で私は個人資産相談業務で受験しました。
独学で合格できます
私は、両学長がオススメしている
TAC出版の教科書と問題集を使って勉強しました。
わかりやすくまとめてあって大変読みやすいです。
この参考書、毎年5月下旬に
新しい年度のものが発売されます。
だから6月に最新の書籍を購入し
勉強をスタートするのは最も適していると思います。
FP3級の試験は、5月、9月、1月の年3回実施されます。
6月に勉強をスタートすれば、
9月の試験まで3ヶ月あるので十分間に合います。
実際、自分も6月から勉強スタート。
9月に試験を受験。
10月に合格通知を受け取りました。
勉強法は人それぞれと思いますが、
私は主に土日に勉強していました。
参考書を2周はやろうと思って
とりかかりましたが、
結果はギリギリ1周取り組めたという感じです。
ニガテな分野だけは頑張って2周しました。
私、昔から夏休みの宿題はギリギリまで放っておくタイプ。
ちびまる子ちゃんみたいに新学期前にあわててやっていました。
というかむしろ、9月に入って新学期がスタートしても
終わっていないものがあり、提出日前日にやるという・・・
マジでダメ人間でした笑
先に遊んじゃうのが悪いクセです。
だからFP3級受験の2週間ぐらい前からは
平日の夜仕事から帰ってきたらまず勉強する!
というのを心がけていました。
単元を一つ終えないと夕飯が食べられないと思ったら
何とか追い込めました笑
まとめ
私の場合、FP3級で学んだことが
普段の仕事に大きく関わるわけではありませんが、
知っているからこそ手続きを案内できるものが
あるように感じます。
きちんと申請することによって
税額控除を受けられたり
補助金を受けとったり
お得になることがたくさんあると思います。
これからもお金のことを学んで
損することなく暮らしていきたいものです。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント